タロットリーディング タロットカードを読み解く力 【解釈編】

■ タロットカードは、多くの意味があって作られている


 

タロットカード一枚一枚に描かれている事柄にはそれぞれ意味があって、構成されています。

カードに描かれた、登場人物、持っている道具、天候、時間、季節、カラー等。

それら全てに意味があり、その構成によって、カードの意味が確立しています。

 

■ カードの示している意味を理解する


 

この、構成している物事を組み合わせて解析していく様子が、

文章の構成(主語、述語、修飾語等)を理解して読解していく様子に似ていることから、

タロット占いの解釈のことを「タロットリーディング(タロットカードを読み解く)」と言います。
前回、白ねこタロットカードでもお伝えしましたが、

見た目が美しい芸術性の高いカードでも、

その背後にリーディングにつながる思想がなければ、ただの美しい絵に過ぎない訳です。

逆に、タロットカードの基本的な要素と変わっていても、そのカードの特長を最大限に活かし、深いリーディングにつながるカードも存在しています。
世の中には、たくさんのタロットカードが存在しています。
興味をお持ちの方はぜひ、絵柄の比較もしてみてください。

時代、国、製作者によって様々なカードがあります。
タロットカードには、ライダー版、ウェイト版等大きなくくりで種類分けが可能なのですが、

それはまた、別の機会にお伝えしますね。
次回は、ドイツでフレスコ画を見た時のエピソードをお伝えしようと思います。

関連記事

  1. 猫から学ぶこと。猫から学んだこと。120歳のおじいちゃん猫さんとの思い…

  2. 占いの鑑定依頼をするタイミングは? 

  3. 占いをはじめた切欠~ペンデュラムと4回の浄霊 【エピソード9】

  4. オーバーアマガウとキリストの受難劇 ~パート3~ 信仰と祈り

  5. 菅原道真さんは、太宰府天満宮にはいない?

  6. 占いをはじめた切欠~願いの叶う印鑑と人生の分かれ道 【エピソード15】…

  7. 神降地(上高地)の旅 山の番人にごあいさつ 【その3】

  8. 占いをはじめた切欠~番外編 気功で見える不思議な世界 【エピソード10…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。