京都の街であれやこれや観光巡り  東本願寺で出会った奇跡は? 〈その三〉

■ 最初におとずれたのは枯山水で有名な「光明院」さん


「光明院」さんの枯山水は、昭和時代に作られました。

作庭家・重森三玲(しげもり みれい)さんの作品だそうです。
枯山水といえば、
修学旅行で行った世界遺産の「龍安寺」しかイメージがなかったのですが。

早朝ということもあり、他の参拝者がいなくてすごーく静か。

そして・・・・・・・・・・・・・・時の流れが違うような穏やかお庭。

先程のタクシードライバーさんは、大まかな説明をして、
「気がすんだら車に戻ってきてください」と言っていたので、

お庭の縁側で瞑想中…。
■ 光明院

所在地 京都市東山区本町15丁目809

ホームページ https://kyoto-design.jp/spot/2733

■ 龍安寺

所在地 京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13

ホームページ http://www.ryoanji.jp/top.html

□ 重森三礼玲庭園美術館

所在地 京都府京都市左京区吉田上大路町34

ホームページ http://www.est.hi-ho.ne.jp/shigemori/association-jp.htm

関連記事

  1. 占いをはじめた切欠~人生の流れは、突然ストップする 【エピソード1】

  2. 神降地(上高地)の旅 山の番人にごあいさつ 【その3】

  3. 夜中に何かに襲われる? 節分夜の怪 〈中編〉

  4. 太宰府天満宮、見上げればそこに鳩!?

  5. 2001年のとある日のエジプト旅行~旅の始まりはこうだった~

  6. 京都の街であれやこれや観光巡り  東本願寺で出会った奇跡は? 〈その二…

  7. 下鴨神社(賀茂御祖神社) 「レナウン娘」と「五穀豊穣の神様」

  8. 占いをはじめた切欠~海外からやってきた占い師 【エピソード13】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。