オーバーアマガウとキリストの受難劇 ~パート3~ 信仰と祈り

■ 信仰と祈り


 

 

オーバーアマガウの受難劇、そして町に宗教的なフレスコ画がたくさん残っているのは、

かつてヨーロッパでペストが大流行した時にこのオーバーアマガウは、

被害が少なかったことを感謝して毎年受難劇の上演を始めたとか。

 

近隣の町でも上演していたそうですが、

現代まで村人総出で上演しているのはこのオーバーアマガウの町だけだそうです。

イコンをフレスコ画として壁に描き、信仰の町として存在する町、オーバーアマガウ。

 

今、占い師として訪れたら、違う発見ができるかもしれませんね。

関連記事

  1. 占いをはじめた切欠~愛の占い師と真のアイデンティティ 【エピソード14…

  2. White Cats Tarot ホワイト・キャッツ・タロット

  3. 神託を翻訳してる~謎のコンニャクは、難しい事を簡単に説明できる道具~

  4. タロットリーディング タロットカードを読み解く力 【基礎編】

  5. 不思議な体験、いろいろあるよ~とあるお盆のミステリー~

  6. 占い気質とお笑い遺伝子 【エピソード1】

  7. 人生の流れの中でのストップと&スタート

  8. 占いをはじめた切欠~不思議な小部屋と黄色いおふだ 【エピソード3】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。