京都 東寺の曼荼羅と、旅のまとめでいろいろ卒業 〈その二〉

■ 今回の目的は。ココ!!

 

 

ここの目的は、五重塔にある、立体曼陀羅の見学です。
立体曼陀羅は、密教の世界観を表現するため、弘法大師・空海が創案したとされています。
大日如来像を中心に五仏像と五菩薩像、五大明王像、6体の天部像の計21体を配置しています。

ATOLは、ここでも数字のヒントを受けとり、感心しきりでした。

 

■ 東寺
世界遺産のお寺で、ホームページを開いたら、急にお経が流れてきてビックリですよ!
立体曼荼羅はここでしか参拝できない貴重な体験になると思います。

所在地 京都府京都市南区九条町1
ホームページ http://www.toji.or.jp/

関連記事

  1. 京都 東寺の曼荼羅と、旅のまとめでいろいろ卒業 〈その三〉

  2. 下鴨神社(賀茂御祖神社) 「茶寮 宝泉堂」で一休み

  3. 占いをはじめた切欠~愛の占い師と真のアイデンティティ 【エピソード14…

  4. 神降地(上高地)の旅 月明かりを見つめて~不思議な夜~穂高神社 【その…

  5. 占い気質とお笑い遺伝子 【エピソード2】

  6. 占いをはじめた切欠~物質的価値と対価 【エピソード7】

  7. 占いをはじめた切欠~海外からやってきた占い師 【エピソード13】

  8. 菅原道真さんは、太宰府天満宮にはいない?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。