京都 東寺の曼荼羅と、旅のまとめでいろいろ卒業 〈その一〉

■ 五重塔はなんのため?

五重の塔といえば、修学旅行で見た、法隆寺の五重の塔。日本最古、どっしりとした五重の塔。

それに比べて、京都の五重の塔は高くて大きくて「あの時代にどうやって作ったのだろう?」と、感心するばかり。

 

そして、塔は「心柱構造」という地震に強い耐震構造になっているそうです。
日本古来の建築設計には、中国を経由したインド風水の考え方も考慮されていて、なかなか面白いです。

地震の多い日本ですが、心柱構造の建物は倒壊しないそうです。
ただ高い建物なので雷様には弱いので、避雷針も設置されているそうです。

 

■ 法隆寺
所在地 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
ホームページ http://www.horyuji.or.jp/

関連記事

  1. タロットリーディング タロットカードを読み解く力 【基礎編】

  2. 京都に行って来たら、いろいろあった。やっぱり不思議な街だ、京の都は。

  3. 屋久島(やくしま)で起きた出来事と不思議な体験の始まり

  4. ヨーロッパ旅紀行 イギリスへ行こう! ④ スペインからロンドンへの飛行…

  5. 不思議な気配~京都御苑(ぎょえん)

  6. 占い気質とお笑い遺伝子 【エピソード2】

  7. 日本でここにしかない占星術で未来を占う

  8. 占いをはじめた切欠~人生のターニングポイントに気がついて 【エピソード…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。